2012年3月25日日曜日

旧豊郷小学校

けいおん!の聖地に行ってきました!

旧豊郷小学校の門から撮影。

階段の手すり。 うさぎやら亀のオブジェが乗ってました。

Published with Blogger-droid v2.0.4

2012年3月11日日曜日

新長田の鉄人


新長田まで鉄人を見に行って来た。
結構大きかった。
長田は鉄人のほかにも、横山光輝絡みで三國志関係も沢山有りました。
Published with Blogger-droid v2.0.4

2011年12月20日火曜日

イルミネーション!

今日は嫁と御堂筋イルミネーションと光のルネサンスに行ってきた。

年々凄くなってます。

Published with Blogger-droid v2.0.1

2011年9月13日火曜日

大分へ帰省

大分に帰省中

原尻の滝~竹田の湧水につれっててもらった。

清川の道の駅。
当日は雨ふってた。 なんでも神楽が有名らしい・・・。


昼食。
郷土料理定食です。 とり天、やせうま、だんご汁、とり飯。
うまうまだす。


 原尻の滝。大分のナイアガラだ。
つり橋の上から撮影。

 竹田の湧水の一つ。名水百選にも選ばれている。
河宇田湧水。


 ここでも水を汲めます。

湧水の源泉。
名水の源泉だけあって、水は凄い綺麗。ここから各家庭へパイプが個々に繋がってる。


普光寺の磨崖仏。崖に巨大な仏が彫ってあるデカイ! そして大きな洞穴。
その穴は、祭りの時には音楽ステージになるようだ。


磨崖仏をまじかで撮影。でかい!

2011年7月10日日曜日

稚内旅行2日目

2日目は朝から雨。
せっかくの景色が。。。
昼からは晴れ間も見えたのだが、結局対岸の利尻富士もノシャップの夕日も見えず。



ノシャップ寒流水族館。
ドクターフィッシュを初めて経験!
水族館をじっくりと堪能しました。



こうほねの家から。
サロベツ原野の一部、海の向こうも晴れてたら利尻富士が見えるはずだったのにー。




サロベツ原生花園
ひろーい湿原。黄色い花がいっぱい咲いてました。
今年4月にオープンしたて。



ノシャップ岬。
夕焼け見れず!!!



副港市場
併設に樺太資料館っぽいものもあって、結構楽しめた。
夜はここのロシア料理屋で堪能。
Published with Blogger-droid v1.7.2

2011年7月9日土曜日

稚内旅行1日目

今日から2泊で日本最北端の稚内旅行です。
本州が梅雨の時期に行く予定だったのに、梅雨が平年より2週間も早く
明けてしまった。。。



関西空港。梅雨明けして真夏です。



稚内のキャラクター。出汁之介という名前。
アザラシと利尻昆布をあわせたものかな?




最北端の宗谷岬と間宮林蔵像
あいにく曇り。 サハリンは残念ながら見えませんでした。
ここから40km先のようです。一度行ってみたい・・・。




防波堤。 北海道遺産のようです。
昭和に立て直したらしいが・・・。
ちょうど、レトロカーイベントの前日で、懐かしい数々のレトロカーを拝めました。





最北端のレール
稚内駅の構内にあるが、風情のある稚内駅が最新の駅に生まれ変わってて残念。
この標識もガラスの向こうにあるし・・・。

Published with Blogger-droid v1.7.2

2011年5月5日木曜日

生駒山登山

嫁と生駒山に登ってきました。

ルート:
近鉄枚岡駅~生駒山上遊園地 ここで昼食
生駒山上遊園地~暗峠~鳴川峠~千光寺~近鉄元山上口駅

距離にして14km。時間は登り2時間、下り3時間くらいかな?


途中の展望台からの眺め。



綺麗に咲いていた花。


山上遊園地。 GWだけに、凄い人。



綺麗に桜が咲いてました。満開!



暗峠。ここが国道とは・・・。離合はどうするんだ?
道は石畳です。



これが千光寺。役 小角が開いたとか。

Published with Blogger-droid v1.6.8