嫁と京都にあるたまこまーけっと聖地巡りをして来ました。
当日はあいにくの雨で残念。
まずは、西院の養老軒へ。
ここの餅は、各種フルーツ大福が名物。珍しいものが色々あります。もちぞうの餅屋のモデル?
色々なフルーツ大福。
ここでは、おはぎと、抹茶クリームチーズ大福といちごクリームチーズ大福をゲット!
途中立ち寄った壬生近辺。 ここは旧前川家。
ここは、佐久間象山の殉死の碑。木屋町にあります。川が工事中で近寄れず。
桝形(出町)商店街の入り口にある、餅屋ふたば。
長蛇の列でした。ここの豆餅が最高にうまい! たまこの餅屋のモデルかな。
出町商店街の中。雨で暗くて残念。 短いアーケード商店街です。
たまこまーけっとでも出てくる魚のオブジェ。
下にかかってるキャラクターは出町の萌えキャラ。今年で引退するとか。もったいない。
たまちゃんと、デラちゃんのペーパークラフト。よくできてます。聖地巡礼の方からの寄贈とか。
商店街の端の魚屋にあります。 気のいいおばちゃんがいます。
2013年3月20日水曜日
2013年3月9日土曜日
大正区めぐり
今日は、NHKのドラマの純と愛のロケ地の大正区巡りしてきた。
まずは家から歩いて千本松の渡し船へ。
久し振りの渡し船だが、やっぱいいね。ただだし。
まずは、平尾商店街へ。 短いながらもアーケードあり。
そこで、ソーキそばと、沖縄そばを食べる。どちらもうまうま。
その後は、オリオンビールをのみながら、昭和山へ。低いながらも眺め良し。
そこからは、そのまま歩いて、泉尾商店街、三泉商店街を得て大正駅へ。
3つもアーケード商店街にいけたので、満足!
ソーキそば。味噌味。大根やソーキ肉がいい感じ。
沖縄そば。しょうゆ味。こちらはお安め。
定番のオリオンビール
昭和山山頂。33m!
まずは家から歩いて千本松の渡し船へ。
久し振りの渡し船だが、やっぱいいね。ただだし。
まずは、平尾商店街へ。 短いながらもアーケードあり。
そこで、ソーキそばと、沖縄そばを食べる。どちらもうまうま。
その後は、オリオンビールをのみながら、昭和山へ。低いながらも眺め良し。
そこからは、そのまま歩いて、泉尾商店街、三泉商店街を得て大正駅へ。
3つもアーケード商店街にいけたので、満足!
ソーキそば。味噌味。大根やソーキ肉がいい感じ。
沖縄そば。しょうゆ味。こちらはお安め。
定番のオリオンビール
昭和山山頂。33m!
2013年2月24日日曜日
ゲーム会で、下呂温泉
ゲーム会のメンバーで下呂温泉に行ってきた。
愉快リゾートは安くていいな。直行バスも安いし。でも移動時間が6時間は遠いな。
夜2時過ぎまで、ゲームでした。
翌日起きると、外一面は雪! 寒いー。
その日は、合掌村にいって、大阪に帰るだけ。 合掌村でみた影絵はよかったな。
また来たいな。
合掌村
合掌村
愉快リゾートは安くていいな。直行バスも安いし。でも移動時間が6時間は遠いな。
夜2時過ぎまで、ゲームでした。
翌日起きると、外一面は雪! 寒いー。
その日は、合掌村にいって、大阪に帰るだけ。 合掌村でみた影絵はよかったな。
また来たいな。
合掌村
合掌村
2013年1月27日日曜日
カニ旅行
久し振りに、元KNCのメンバーとカニ旅行に。
日本海側は雪が凄かった。。
初日は、舞鶴の海上自衛隊で見学。
あいにく雪と風の為に船には入れず。でも、巡洋艦をいっぱい外から見学。
日本勝つる。笑
夜は、まず温泉。宿から車で5分ほどの温泉へ。露天風呂は寒かった。
夕食は、カニ三昧。 うまうまだわ。
二日目は、出石へ。 初めて出石そばを食べる。いまいちな感じ。
出石城は、雪でいっぱいでよかった。 帰りにお土産に出石ビールを購入。
日本海側の雪!
カニ三昧
雪の出石城。
日本海側は雪が凄かった。。
初日は、舞鶴の海上自衛隊で見学。
あいにく雪と風の為に船には入れず。でも、巡洋艦をいっぱい外から見学。
日本勝つる。笑
夜は、まず温泉。宿から車で5分ほどの温泉へ。露天風呂は寒かった。
夕食は、カニ三昧。 うまうまだわ。
二日目は、出石へ。 初めて出石そばを食べる。いまいちな感じ。
出石城は、雪でいっぱいでよかった。 帰りにお土産に出石ビールを購入。
日本海側の雪!
カニ三昧
雪の出石城。
2012年7月3日火曜日
2012年4月9日月曜日
2012年4月1日日曜日
登録:
投稿 (Atom)